「ユニットケア」とは、居室をいくつかの小規模なグループに分けて、それぞれを一つの生活単位として、少人数の家庭的な雰囲気の中で個人の生活のリズムを尊重したケアをおこなう介護手法のことを指します。

そして、厚生労働省が記す資料には、「介護が必要な状態になっても、ごく普通の生活を営むことに、ユニットケアの原点がある」とされています。

“1994(平成6)年、ある特別養護老人ホームの施設長が、数十人の高齢者が集団で食事を摂る光景に疑問を抱き、少人数の入所者と共に買い物をし、一緒に食事を作り、食べるという試みを始めた。そして「一緒に過ごす、ごく普通の家庭の食卓にこそ意味がある」ということに気づいた。
次に、「住み慣れた地域で暮らせるような策を」という発想から、民家を借り上げ、入所者に日中そこで過ごしてもらう「逆デイサービス」を始めた。
そうした取り組みを重ねた結果、やがて職員から「4つのグループでそれぞれの家のような生活を」という提案があり、定員50名の施設を4つのグループに分け、グループごとに職員を配置し、利用者が起きてから寝るまで、同じ職員とともに生活する形態を採り入れた。こうして我が国におけるユニットケアの本格的な歴史が始まったと言われる。この事例からも分かるように、「介護が必要な状態になっても、ごく普通の生活を営むこと」に、ユニットケアの原点がある。”

参照元:厚生労働省HP ユニットケアとは
http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/kentou/15kourei/3b.html

ユニットケアは、個別のケアを実現する為の手段ですので、単に施設を仕切り、利用者を分けることだけではありません。

厚生労働省が示すユニットケアの原点にある「ごく普通の生活」とは、ひとりひとりの個性が生き、それぞれの生活リズムに沿って営まれる生活で、かつ、社会の中の自分が位置づけられ、他の人との人間関係の中で営まれる生活を指しています。

三鷹ロイヤルの丘は、1フロア4ユニットで構成し、1ユニット(グループ)10名の利用者様対応とし、利用者同士の人間関係を把握し、自然な形で相互のコミュニケーションが図られるように留意工夫をし、おひとりおひとりの尊厳やプライバシーを重視した個別ケアの提供を目指します。

施設の見学は随時おこなっておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。